AnyDVD 6.5.3.1 クラックパッチ 

◇AnyDVD 6.5.3.1 クラックパッチ ※ウイルスバスター、ClamWin Free Antivirus チェック済
http://rapidshare.com/files/211513475/AnyDVD_v.6.5.3.1.Final.Incl.Key.zip

                                             
  AnyDVD HD Free Download情報 

AnyDVD HD free過去バージョンもあり!です。普通にそのままご使用頂けます。

【AnyDVD HD free Version List】

  AnyDVD 6.5.2.6 クラックパッチ 

◇AnyDVD 6.5.2.6 クラックパッチ ※ウイルスバスター、ClamWin Free Antivirus チェック済
http://www.easy-share.com/1903932134/Any_DVD_v6526.Final_Key.zip
                                             or
http://rapidshare.com/files/206506332/AnyDVD_6.5.2.6_Final.Reg.rar
  CloneDVD 2.9.1.7 Final版のクラック情報 更新日:2009/02/02

CloneDVD 2.9.1.7 Final + KeyGen (2.9.1.7をインストール後最新バージョンへのバージョンUPも可能でした。)

記事URL:http://www.9down.com/CloneDVD-2-9-1-7-Final-KeyGen-24523/
DownLoad:http://www.9down.com/down.php?site=1&file=SlySoft.CloneDVD.v2.9.1.7.Incl.KeyMaker-DVT.rar
  AnyDVD & AnyDVD HD 6.5.2.2 Final 更新日:2009/02/02
SlySoft AnyDVD & HD v6.5.2.2 Final + Patchの情報が公開されておりましたので、紹介します。



上記サイトより:http://www.9down.com/AnyDVD-AnyDVD-HD-6-5-2-2-Final-60767/ へアクセスして「SetupAnyDVD6522.exe」を
ダウンロードし、更に、Patchを以下のサイトよりダウンロードして下さい。

Download: 
http://www.easy-share.##com/1903477740/AnyDVD-AnyDVD.HD.6.5.2.2.Final_Patch.rar 

(REMOVE: ##)
  SlySoft AnyDVD & HD v6.1.8.4 Final + Key
SlySoft AnyDVD & HD v6.1.8.4 Final + Keyが公開されておりましたので、紹介します。



上記サイトより:http://www.9down.com/SlySoft-AnyDVD-HD-v6-1-8-4-Final-Key-19013/ の投稿記事中のLinkを参考のこと。

Download : SlySoft AnyDVD & HD v6.1.8.4 Final + Key | Mirror ※Mirrorよりダウンロードした方が確実です。

使用方法:ダウンロードした「SlySoft.AnyDVD.HD.v6.1.8.4.Incl.Key.rar」を解凍すると更に、「Key.rar」があるのでこれも解凍し「SetupAnyDVD6184.exe」をインストール後に「AnyDVDHD.reg(レジストリ書き換えファイル)」をWクリックして、Windowsを再起動させればOK!!
  ■DVD VideoのFile構成について
PCのドライブにDVD Videoをセットして、マイコンピュータから開いてファイルを確認して見ましょう。DVDVideoは規格に基づいてファイルが構成されています。各ファイルがどの様な情報を持っているか理解しておくと、各ソフトを使いこなす上で理解しやすくなります。
ROOT(D:\など)  
 │
 
 ├AUDIO_TS\  ◆将来のDVD AUDIOの為に用意されたフォルダです。
 │   │
 
 │   └ 空です
 
 │
 
 └VIDEO_TS\  DVD Video情報のフォルダ
     │
 
     ├ VIDEO_TS.IFO  Video全体の管理情報、ルートメニュー情報
     ├ VIDEO_TS.BUP  VIDEO_TS.IFOのバックアップファイル
     ├ VIDEO_TS.VOB  ◆起動時のオープニング画面/タイトル選択メニュー等
     │
 
     ├ VTS_01_0.IFO  ◆タイトル1の管理情報
     ├ VTS_01_0.BUP  VTS_01_0.IFOのバックアップファイル
      ├ VTS_01_0.VOB  ◆タイトル1のメニュー画面
     ├ VTS_01_1.VOB  タイトル1の動画/音声/字幕情報その1
     ├ VTS_01_2.VOB  タイトル1の動画/音声/字幕情報その2
     ├ VTS_01_3.VOB  タイトル1の動画/音声/字幕情報その3
     ├ VTS_01_4.VOB  タイトル1の動画/音声/字幕情報その4
     │    :
 
     ├ VTS_01_9.VOB  タイトル1の動画/音声/字幕情報その9(9が上限)
     │
 
     ├ VTS_02_0.IFO  ◆タイトル2の管理情報
     ├ VTS_02_0.BUP  VTS_02_0.IFOのバックアップファイル
     ├ VTS_02_0.VOB  ◆タイトル2のメニュー画面
     ├ VTS_02_1.VOB  タイトル2の動画/音声/字幕情報その1
     ├ VTS_02_2.VOB  タイトル2の動画/音声/字幕情報その2
     ├ VTS_02_3.VOB  タイトル2の動画/音声/字幕情報その3
     ├ VTS_02_4.VOB  タイトル2の動画/音声/字幕情報その4
     │    :

 
◆は、規格上省略可能です。
   ■VIDEO_TSフォルダ内には上表の様に3種類の拡張子のファイルが収録されています。
    ・IFO:Infomation→VOBファイルに収録された映像や音声をコントロールする為の情報を保存。
    ・VOB:VideoObject→映像/音声/字幕のデータを保存。
    ・BUP:backup→IFOファイルのバックアップでIFOファイルと中身は同一。
    
   ■ほとんどのDVDは  VTS_01_1.VOB(タイトル1)に本編が、VTS_02_0.VOB(タイトル2)以降に特典映像等が
    収録されています。VOBファイルの映像データはMpeg2なので、WMP等の動画ソフトで映像を確認する事が出来ます。
  ■片面1層(4.7GB)のDVDメディアに書き込める容量は?
4,700,000,000 Byte = 4,589,844 KB = 4,482 MB = 4.377 GBです。
  4.7GBではありませんので注意しましょう。

 DVD 規格では、1KB(キロ バイト) は 1000B(バイト)で計算されます。
 PCでは、1KB は 1024B で計算されるため、その分の差が出てきます。
PC表示 1KB = 1024B
1MB = 1024KB
1GB = 1024MB
DVD 規格 1KB = 1000B
1MB = 1000KB
1GB = 1000MB
 4.7GB を、それぞれ バイト(Byte)単位に変換すると以下になります。
  • PC
    4.7GB = 4.7 × 1024 × 1024 × 1024 = 5,046,586,573 Bytes
  • DVD 規格
    4.7GB = 4.7 × 1000 × 1000 × 1000 = 4,700,000,000 Bytes
  DVD 規格の 4.7GB をパソコンで表すと、以下になります。
4.7GB (DVD) = 4.7 × 1000 × 1000 × 1000 ÷ 1024 ÷ 1024 ÷ 1024
= 約 4.377GB(パソコン)

※ 実際の表示には小数点 3 桁以下が四捨五入されて表示されます。
  尚、書き込みを行うソフトによっては、DVD ディスクへのデータの書き込みに、実データを書き込む前の Lead-In 領域と、実データを
 書き込んだ後の Lead-Out 領域を必要とする場合があります。この場合、Lead-In と Lead-Out 領域の数%分を差し引いた容量が、
 実際に書き込めるデータサイズとなります。
  ■リッピングできない。

 ◆「NO ASPI」エラーが表示される。

    ASPI=Advanced SCSI Programming Inter Face=SCSIの認識に関して使用されるプログラムでAdaptec社が開発したもの。 
   リッピング時にDVDディスクをASPI経由で読み込んでいる為、ASPIドライバがインストールされていないか、Verが合わない場合に
   エラーが出ます。ライティングソフトやDVD再生ソフトなどを使用していれば特に意識せずともインストールされている場合が多いで
   すが、Adaptec社のHPからASPIプログラムをDLしてインストールした方が良いです。


  ◆「LocKed!!」エラーが表示される。

    リッパーのエンジンにVobDecを使用しているソフトで発生頻度が高いです。(DVD DecrypterはDeSCC+を優先する為
    発生頻度は少ない様です。)解決策→リッピングの前にDVDを少しだけPowerDVD等でDVDを再生するとロックが解除され、
    リッピングできる様になります。



  ◆複数のリッパーを使用しても同じところが読み込めない。

   ・DVDディスクが汚れている可能性が高いです。意外と盲点。リッピングの際はディスクをクリーニングした方が良いです。
    ディスクの汚れがDVDが読み込めない原因のNO.1です。今一度メディアを確認して下さい。

   ・Win95/98/MeでISOモードを使用していませんか?
    9x系のOSではファイルフォーマットがFATなので、4GB以上のファイルを作成できません。ISOモードは単一のファイルで
    4GB以上になってしまう為、途中で止まってしまいます。DVD Decripterで複数に分割作成する設定にしましょう。⇒こちら
   

  ◆「I/O」エラーが表示される。

   DVDドライブがサポートされていない可能性があります。ファームウェアの更新を推奨します。
   また、ASPIドライバーのバージョンが合ってない場合にも表示されるようです。
   
   ディスクが汚れて読み込めない場合にもI/Oエラーが表示されます。ディスクをクリーニングしましょう。


  ◆DVD Decrypterでリッピングできない。

     SONY ARccOS等の新プロテクトの可能性があります。DVD Decrypterは既に開発が完了しており、比較的新しい
    コピーガードであるARccOSが組み込まれたDVDのリッピングはできません。DVD Fab DecrypterAnyDVD
    ARccOSに対応したリッピングソフトを使用してください。

     「カンフーハッスル」レンタル版はARccOSが組み込まれているDVDタイトルとして広く知られています。
  ■ISOイメージでリッピングしたファイルをVideo形式(File形式)に変換したい
再生互換性を考慮してISOファイルでリッピングしたのに、そんな時に限って、ファイルを編集したくなったりする事は
 筆者の場合よくある事です。もう一度ファイルモードでリッピングし直せばよい事ですが、再度目的のDVDを探してドライブに
 セットして・・・というのも面倒なので、WinRARで変換する方法を紹介します。簡単です。

 尚、、WinRARは本来圧縮率の高いRAR形式のファイルを作成する為のソフトで、シェアウェアです。インストール後40日間は
 試用する事が出来ます。


 1.WinRARを起動し、リッピングしたISOファイルを選択します。
     (MDSファイルを選択する事はできませんので、
      WIN2000/XPの環境でしか変換できません。)

 2.上部の「フォルダに解凍ボタン」を押して、保存先を
   指定します。

 3.解凍が開始されます。
   解凍時間はISOファイルの容量、CPU/HDD速度に左右
   されますが、若干リッピングし直すより速く終了します。

 最初に名称を「VIDEO_TS」としたフォルダを作成し、ISOファイルに
 変換したいVideoファイル郡を中に入れます。
  ■Video形式(File形式)でリッピングしたファイルをISOイメージに変換したい。
 お奨めライティング方法でIfo Edit ver0.95からImgToolを呼び出す方法を紹介していますが、ImgToolを単独で使用して、イメージ
 ファイルを作成する事もできます。ImgToolは以前は他のソフトのライブラリを使うなど、怪しいソフトでしたが、Classicと呼ばれる
 ver以降、シンプルな機能に限定されながらも著作権的に問題の無いソフトになりました。ここでは、最新verのClassic 0.90 Build4
 を使用します。

 最初に名称を「VIDEO_TS」としたフォルダを作成し、ISOファイルに
 変換したいVideoファイル郡を中に入れます。


 Img Tool Classic 0.90 Build4を起動します。

 1.イメージ化するフォルダを選択します。
   下記5を参考に、VIDEO_TSフォルダの1つ上段の階層を
   指定します。

 2.変換後のISOファイルを保存するフォルダを選択します。
   
   ※1の読込み元と2の保存先は別のパーテーションに
     した方が早く処理できます。

 3.ボリュームネームを入れます。
   
   ボリュームネームは規格上、最大32文字まで入力
   できますが、Img Toolでは8文字を超えるとエラーが
   出ます。

 4.Imageボタンをクリックすると保存先にISOファイルが
   出来上がります。

 5.Source Directoryに指定するフォルダは、VIDEO_TS
   フォルダでは無い事に注意して下さい。

   VIDEO_TSフォルダを含む上位フォルダをISO化します。
   従って、左図の例では、dvd-Kowazaフォルダを指定
   します。
  ■ライティング時のイメージ化(ISO)について
DVDでは、IFO,VOB,BUPファイルの書き込み順が決まっており、VOBファイルを連続で並べたり、物理的にIFOファイルと
 BUPファイル(IFOのBackup)が離れるような工夫がされています。
  
  一方、DVD再生プレイヤー側は これらのファイルをファイル名称では無くセクタ位置で管理していますが、ファイルの順序が
 合っていなかったり、不要なセクタが存在すると、正常な再生に支障を来たします。

  現在のライティングソフトでは上記の点に十分配慮した仕様になっていますが、中には不要なセクタを入れてしまう様な
 ソフトも存在しており、DVDプレイヤーで再生出来ない一因になっているようです。

  これらのトラブルを防止する為にはイメージ化したファイルをライティングする事が有効で、当HPでは ImgToolでイメージ化してから
 ライティングする方法を推奨しています。お奨めライティング方法では、Ifo EditからImgToolの機能を読み込みますが、この場合は
 イメージ化するファイルが4.377GB以下であるかをチェックしてくれる為、ライティングミスを最小限に抑える事が出来ます。

 尚、最近のDVDプレイヤーはPC同様ファイル単位で管理しているタイプも多くなっています。通常使用しているライティングソフトで
 再生に問題が無い場合はイメージ化する必要はありません。
  ■DVDバックアップついて
Q:1 レンタルDVD片面2層をバックアップしたい。
まず、(DVD Decrypter)でリッピング試みたところ、プロテクトがきつくエラーになる。
今までは片面1層の場合(DVDFab Decrypter)にてリッピング、VOBファイルをISO化するため(ImgTool Classic)にて変換、DVD Decrypterにてライティングでうまくいっていました。
今回は(DVDFab Decrypter)にてリッピング、(DVD Shrink)にて圧縮、(DVD Decrypter)にてライティングしました。最後までスムーズに行きましたが、メディア(日本製のもので、いつもバックアップできるメディアです。)を再生できません。
でも良く考えると、いつもはプロテクトのきつくないものを(DVD Decrypter)のみでリッピング、ライティングする場合はリッピングの後、ISOファイルとMDSファイルが出来、MDSファイルを指定して、ライティングしますが、今回DVD Shrinkで圧縮して出来たファイルはISOファイルのみでした。
再生できないのはこれと何か関係があるのでしょうか?
プロテクトに強いもので、AnyDVDがよく紹介されていますが、こちらを使用したほうがいいのでしょうか?

A:1 このあと、いろいろ調べまして、(ImgBurn)にてMDSファイルを作ってみました。
それを、(ImgBurn)で焼いてみましたが、最後までスムーズに行くのに、再生できません。
最後にこのMDSファイルを、(DVD Decrypter)にてライティングしてみると、うまく再生できました。

 左図はShrinkで圧縮出力されたISOファイルです。

 左がNTFSのHDDに出力した場合。
 右がFAT32のHDDに出力した場合。
  ■DVDShrinkでリッピングが不良
DELL Inspiron5150 内臓ドライブのDVD+RW で読み取り、外付けドライブの
DVR-UN16FでメディアTDK DVD-R120PWX に焼いております。
今までに数十枚程焼いて家庭用DVDプレーヤーで問題なく再生されています。

通常はDVDShrinkのフルバックアップでAUDIO_TSとVIDEO_TSを作り、B'sGOLD8で
焼いてOKですが、ダメな時のみDVDDecrypterでISOファイルに一度保存しそれを
DVDShrinkで圧縮エンコードしています。ところが今回「ダ○ハード」という
DVDを同様に処理しようとすると、どちらの方法でもShrinkでエンコード中の
プレビュー画面の時点で「全体が緑色でところどころ四角い画像」という映像が
モニターされます。処理自体は「正常に終了」しますが、試しにそれを焼いて
プレーヤーで再生するとやはり「緑色の・・」になっています。
そこで、Feb DecrypterをつかってみたりShrinkの旧バージョン3.1を使って
みたりしても結果は同じでした。新しい映画でもないので何か回避策がある
のではと模索しています。

常駐ソフトでDVD43 というものを入れておりました。
結論としては、これを停止すると正常にリッピング
しエンコード後焼いたものも、正常に再生されました。
今までこのDVD43 を常駐したままいろいろなDVD のバックアップをとって
きましたがなんら問題が出たことがなかったため見落としてしまいました。
  ■高機能リッピング・ライティングToolなどのシェアウェアの試用期間をクラックする。Part1
AnyDVDやCloneDVD2などの高性能なリッピング・ライティングツールの試用期間をクラックしてしまおう!
ということで少々アングラ的な方法を幾つか紹介して行きたいと思います。

【PartT】
・・・まず手始めに「AnyDVDとCloneDVD2」のクラック方法から逝きますか?

クラックツール置き場をフル活用汁こと!!

CloneDVD 2.8.9.9の場合
Download ←-----(直ダウンロードURL)
Home Page ←---(メーカーHP)
Addon ←-------(これがクラックパッチ)
sizeSize: 5.13 MB ←--(これはソフトのサイズ)


AnyDVD 6.0.5.1の場合  最新バージョン:6.0.5.1もこれでOK
Download
Home Page
Addon ←-------(※rarファイルです。)
sizeSize: 1.25 MB


【PartU】
・・・小慣れて来た所で、次!行ってみよう!!「DVD2one」だわサ。

DVD2one V2.0.5の場合
Download (Windows2000/XP版)
Download (Mac OS-X 10.3.9 and 10.4版)
Home Page
Addon ←-------(オット!今回のはちょっち難易度高いよぅ)
  ■高機能リッピング・ライティングToolなどのシェアウェアの試用期間をクラックする。Part2
↑にてAnyDVD・CloneDVDのCracksの方法を紹介して参りましたが、某板より得た情報も合わせて公開いたします。
※管理人は、正規ライセンス保持者です。

手法: Cracksソフトウェアの入手(ダウソ)※注意!!サイトによっては悪意在るものも含まれているのでアクセルの際はご用心!!
@:EASYCRACKS.NETへアクセスする。
A:”slysoft products generic crack”を検索する。※最新バージョンはv.1.35 (06/10/22)
B:ダウンロードしたZIPファイルを任意の場所へ解凍する。

【参考】解凍後フォルダー構成は以下のようになっています。



C:事前にAnyDVDやCloneDVDなどのインストールは済ませて置くこと。
D:Slysoft.exeを起動する。

【参考】Slysoft.exeの起動画面



E:インストール済みのソフトのみCHKBOXがアクティブになっているので、即CHKし、Patchをクリックする。
F:Cracckしたソフトを起動。以上、終了です。※このCarck toolは、Ver.6.0.7.0迄対応

Crack情報:AnyDVD 6.0.8.2 (06/10/26最新版)】

HP:KEYGEN.MS
URL:http://www.keygen.ms/
Soft:AnyDVD 6.0.8.2 Multilingual by TFT-TEAM
直アド:http://www.keygen.ms/crack/96431/

[設定/使用]
上記サイトよりダウンロードした圧縮ファイル(*.rar)を「Lhaplus」などで
任意の場所へ解凍する。

「フォルダー構成」
・TFT-TEAM.diz
・AnyDVD 6.0.8.2 Multilingual By TFT-TEAM.exe

「いよいよCrack!!」
1.AnyDVDをインストールしたフォルダー(AnyDVD.exe)へ上記2ファイルを移動
※事前にAnyDVDを終了させておく
2.AnyDVD 6.0.8.2 Multilingual By TFT-TEAM.exeを起動する
※起動後、メッセージWindowに以下の説明が表示される

1 -> Install the program
2 -> Copy the patch into installation directory
3 -> Apply the patch
4 -> Enjoy this software, buy it!

3.PATCHをクリックする


Crack情報:AnyDVD 6.0.8.2 Crackツールの紹介】

ツール名:snd-AnyDVD.6.0.x.x.fixed
配布形式:*.zip
配布サイト:自分で調べろ(><)

【ファイル構成】
1.file_id.diz
2.EASYCRACKS.NET.NFO
3.snd.nfo
4.AnyDVD 6.0.x.x updated Patch.exe
5.tiny.nfo.viewer.exe

【使用方法】
4.AnyDVD 6.0.x.x updated Patch.exeを起動してPATCHを押して
AnyDVD.EXEの場所を選択して終了。

※一応、AnyDVD ver.6.0.8.2迄確認済み

【Crack情報:AnyDVD 6.0.9.0 Crackツールの紹介】

ツール名:SlySoft Products Universal Patch v1.38 4in1
ファイル形式:*.rar (解凍ツールのDLはこちら
配布サイト:
※自己責任で使用汁こと!!

【ファイル構成】


【使用方法】

1.SlySoft Products Universal Patch v1.38 4in1.exeを起動して
AnyDVDやらCloneDVDなどインスコ済みソフトをChkしてPATCHを押して終了。

※AnyDVD 6.1.0.0用Crack toolは、v1.40 4in1にて対応しています。

【Crack情報:AnyDVD 6.0.9.5 Crackツールの紹介】

ツール名:AnyDVD 6.x.x.x Patch.exe
配布サイト:
ファイル形式:*.rar (解凍ツールのDLはこちら
スクリーンショット:

Crack情報:DVDFab Platinum最新バージョン3.0.3.5(06/11/12最新版)】

Soft ware配布サイト:http://www.dvdidle.com/ja/index.htm
Crack tool配布サイト:http://www.keygen.ms/
Crack FileName:DVDFab_Platinum_3_0_3_5_patch.zip

※半信半疑で試したが、OKですた \(*^o^*)/

  DVD-Rにバックアップ後、家庭用プレイヤーで再生できなかった場合の処理
 試したこと(手順など):

 @DVD DecrypterでモードをFILEにして全てのファイルをHDに保存
 A(DVD Decrypterでメディアに書き込めることを知らず、)
  HDに保存したファイルを、NeroでDVD-Rに焼いた

問題点(症状など) :

PCでの再生は可能なのですが、家庭用DVDプレイヤーで読み込めません
 いろいろなサイトで調べたところ、DVDビデオの形式で焼けていないようです。

 質問1

 一度焼いてしまったモノは、焼いた後からDVDビデオ形式に変更できませんか?
 やり方があれば教えてください。

 Status: Incomplete ってのが気になります。成功したディスクの情報をみたら、completeになってました。

 質問1に対する回答

 再度、複製したDVD-RをオリジナルDVD-Videoのリッピング・エンコードと同様の手順でOKです。
  ■「I/O Error」「デバイス・エラー」対策

症状の例

  • リッピング・ライティング中に「I/O Error」や「デバイス・エラー」とメッセージが表示される。
  • リッピング・ライティング速度が極端に遅い。
  • HDDやドライブにアクセスする時間がやたらと長い。

ページトップへ

メディアの記録面を綺麗にする

1.メガネ拭きなどの柔らかい布でメディアの記録面を拭く。

  • あまり力を入れ過ぎると傷を付けてしまうので,軽く汚れを落とす程度で拭く。
  • 息を吹きかけながら拭くと汚れが落ちやすい。(皮脂の汚れなどは)

こんなものもイイみたいです↓シルコット - メディアを拭く

「シルコット」
(http://www.unicharm.co.jp/silcot/)
私は使ったことはありませんが,
とてもやわらかく,使い捨てなので使い易そうです。




2.読み取りエラーになりそうな傷がある場合は,研磨剤や機材を使って磨く。

CDペアクリニカ - メディアを磨く「CDペアクリニカ」
(http://www.audio-technica.co.jp/)
などを使う。
研磨材を使って磨くタイプのものです。
私も実際に使って,傷のために再生・読み込みができなくなってしまったDVDが
見事に復活しました。
Audio-CD専用ですが,PS2用ソフトでもDVDでも使えました。
※力を入れすぎないようにしましょう。

電動スキップドクター - メディアを磨く「電動スキップドクター」
(http://www.landport.co.jp/)
などの機材を使う。
※それぞれの機材の取り扱い説明書に従って使用してください。
他にも優れた機械があると思います。検索エンジンなどで探してみてください。

上記2種類の方法でも駄目な場合は,諦めて傷がないものを読み取るか,業者に頼んで補修してもらう。
CDクリーン.com(http://www.cd-clean.com/)などの業者がある。
↑Googleで「DVDの傷」と検索したらトップに表示されました。(2005年8月28日現在)
他にも業者はあると思います。検索エンジンなどで探してみてください。

ページトップへ

IDE転送モードの確認

転送が追いつかない場合にエラーが発生するようです。

1.メガネ拭きなどの柔らかい布でメディアの記録面を拭く。

IDE転送モード - 確認1 IDE転送モード - 確認2

マイコンピュータを右クリック。 → プロパティをクリック。


IDE転送モード - 確認3IDE転送モード - 確認4
ハードウェアのタブをクリックする。 → デバイス マネージャをクリックする。

IDE転送モード - 確認5
IDE ATA/ATAPIコントローラのIDE チャネルをそれぞれ確認するために,
それぞれをダブルクリックする。

IDE転送モード - 確認6IDE転送モード - 確認7
詳細設定のタブをクリックする。
現在の転送モードが「DMA」になっていることを確認する。※1
もし「PIO」になっていたら,転送モードを「DMA」に変更する。※2

2.IDE ATA/ATAPIコントローラのIDEチャンネルのドライバを一旦削除して転送モードを戻す。

IDE転送モード - 確認8
1.で転送モードを「DMA」に変更できなかった場合の手段です。
まず,1.のようにデバイス マネージャからIDE チャネルをダブルクリックする。
ドライバのタブをクリックする。
 (1) ドライバの更新をクリックして,PCの指示に従う。
 (2) 更新がないか,できなかった場合は,削除をクリックして,PCの指示に従う。
※(1)で転送モードが「DMA」に戻っていれば,(2)の作業は必要ありません。

ページトップへ

光学ドライブのレンズをクリーニング

光学ドライブのレンズは大変デリケートで大切な部分です。必ず専用の機材を使い,取扱説明書に従ってください。

ATV-DRL8 - ドライブのレンズをクリーニング「ATV-DRL8」(http://www.audio-technica.co.jp/)
などがある。
VHSの時のように,湿式・乾式がある。
また,PCのドライブ用と民生機用の兼用のクリーナーもある。
非常に沢山種類があるので,店頭で選ぶんだり,ネットで検索して,
自分に合ったものを使ってみてください。
リスクがほとんどないのでオススメ!

定期的にメンテナンスしましょう。っといいつつも私はPCのドライブをクリーニングしたことがないです。

ページトップへ

ドライブに接続するケーブルを交換する

メーカー製PCで,内蔵のケーブルを交換するとサポートを受けられなくなる可能性があります。
メーカー製PCをお使いの方は,メーカーサポートに相談しましょう。

1.内蔵型ドライブの場合,IDEケーブルを交換する。

PCケースの蓋をあけて,ドライブに接続されているIDEケーブルを正常なケーブルと交換する。
参考ページ→http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/jisaku/j-12.htm

2.外付け型ドライブの場合,各種ケーブル(USBなど)を交換する。

ドライブとPCを接続しているケーブルを正常なケーブルと交換します。
店頭にいけば沢山ケーブルがありますので,お使いのドライブに対応しているケーブルを選びましょう。

 

  ■お奨めライティング方法 WinNT系(フリーソフトで再生互換性重視)
IfoEditのDiscImage機能を使ってイメージファイルを作成し、DVD Dcrypterでライティングします。


■この項で必要なソフト
 
・DVD Dcrypter Ver3.1.6.0 【FREE】
・Ifoedit 0.95  【FREE】
・ImgTool ver0.89  【FREE】

■メリット ■デメリット
 ・イメージ作成からライティングまでフリーソフトで製作できる。
 ・イメージをライティングする為、民生機DVDプレイヤーとの
  再生互換性が高い。
 ・ファイル容量がメディアに収まるかチェックできる。
・OSがWindows2000 or XPでなければならない。

(一時的にFAT32 の最大ファイルサイズ制限 (4GB)を
 超える為、NTFS環境が必要。)

■具体的な手法

■手順 1ライティングの準備








  1. Img Toolをダウンロードし解凍したら、ImgToolフォルダ内の
     Imglib.dllをIfoEdit.exeのあるフォルダにCopyします。
     (0.89以前のverにしかImglib.dllはありません。)

     これでIfoEditのDiscImage機能が使用可能になります。






 2.CドライブやDドライブの直下に「VIDEO_TS」フォルダを
   作り、ライティングするDVD VideoファイルをCopyします。
   左図はDドライブにVIDEO_TSフォルダを作成し、ファイルを
   入れています。
   
   

■手順2IfoEditからImgToolを起動しイメージファイルを作成する。



 1.Ifo Editを起動し、「OPEN」をクリック、ライティングするDVD video
   の「VIDEO_TS.IFO」を開きます。

 2.右下のメニューから「Disc Image」を選択します。
   
   ※1メディアに収まらない容量ではエラー出ます。
   ※2VIDEO_TSフォルダ以外に入れておくとエラーが出ます。





 3.Imege Creation画面が表示されますので、
   「Create Image」を選択します。

   ※この機能はImg Toolの機能です。dllファイルの
    バージョンにより表示画面が異なるかもしれません。  

 4.DVD DriveにDVD Videoファイルが保存してある
   パーテーションを入れます。

 5.OutputImegeFileにイメージファイルを作成するフォルダと
   イメージファイルの名称を入力します。


 6.VolumeTitleに任意の名称を入れます。

 7.CreateDiskImageのチェックボックスにチェックを入れると
   イメージ作成が始まり、Statusに経過が表示されます。
   (10分ぐらいかかります。)
   
 8.終了すると下図のファイルが出来上がります。
            

 9.Ifo Editを終了します。

■手順 3ライティング


 1.DVDメディアをドライブにセットしDVD Decrypterを起動します。
   メニューからMode→ISO→Write Wを選択します。

 2.sourceのフォルダアイコンをクリックしてクリックし、手順1で
   作成したimgファイルを選択します。

 3.左下のボタン押してライティングを開始します。




  ライティングが正常に終了すると<Operation Successfully
  completed!>のメッセージが表示されます。

  OKをクリックして終了します。

  左図ではライティングに22分18秒かかっています。

■手順 4 動作確認


・D:VIDEO_TSフォルダに保存したファイルとBackUpしたメディアををエクスプローラーで開き内容を見比べて、
  全て同一のファイルである事を確認して下さい。

・PowerDVD等のDVD再生ソフトで再生できるか確認して下さい。メニュー、チャプター、音声、特典映像等の動作を
 確認して下さい。
  ■Img Tool FAQ

Img Toolが動作しない。


 Img Toolを動作させる為には「Mfc42.dll」と「Msvcrt.dll」が必要です。ImgToolのHPから「M$_dll.zip」をDLして下さい。
 zipファイルを解凍すると「Mfc42.dll」と「Msvcrt.dll」が生成されますので、windows\system32の中にCopyします。

 尚、上記のdllファイルは使用するソフトが多いので、いつの間にか入っている場合も多いです。 



「abnormal programterminated」エラーが表示される


  ImgToolsでイメージ化する際に イメージを保存するHDDのファイルフォーマットがFAT32で、イメージファイルの容量が4GB
 以上だと起こります。FAT32でフォーマットされたHDDは4GB以上のファイルを扱うことができないため、4GB以上のファイルを
 作ろうとするとエラーが出ます。ImgToolが落ちたときImgToolが残したファイルは3.99GBで止まっているはずです。

 4GBを超えるファイル容量の場合FAT32(Windows95/98/Me)ではイメージ化することができません。
  ■DVD2oen初期値のリサイズ値が戻せない。
 DVD2oneでリサイズ値を変えると元に戻せなくなる
 事があります。元に戻すにはレジストリを書き換え
 ます。

 「スタート」⇒「ファイル名を指定して実行」⇒
 「RegEdit」と入力してOKを押します。


 レジストリーエディタが起動します。
 HKEY_CURRENT_USER → Software →
 VisualDomain →  DVD2one →DstSize
 の順に選択するとDVDアR(W)が表示されます
 ので ダブルクリックします。「10進」にチェックを
 入れ、「値のデータ(V)」に数値を入力して
 修正します。 
  ■DVDメディアの寿命

国内一流メーカーへの質問内容

  1. DVD-Rの有機色素の役割がわかりませn。
    レーザー光のエネルギー(E=hν)で,アゾ染料の光学異性体を生成し,反射率を変えているのでしょうか?
    あるいは,単なる熱エネルギーでアゾ染料の化学変化を起こしているのでしょうか?
  2. または,まったく別の機構でしょうか?
  3. 以上のことと温度との相関は如何なものでしょうか?
  • 一般的に50年の保存性があるといわれているDVD-Rに対する信頼がイマイチという感が拭えません。
  • DVD-Rの記録機構についてご教示戴ければ幸甚でございます。

メーカーからの回答

ご質問の件ですが,DVD-Rへの記録はレーザー光の熱によって有機色素にピットを形成し,反射率を変えることによって行われます。
ピットの形成には高熱が必要であり,DVD再生時や一般的な保管環境の温度変化での影響は非常に少ないものになります。
今回の現象の原因はわかりかねますが,有機色素のみが原因というよりも,他の素材や,再生環境の要因など,複合的な要素が関連していることも十分考えられます。
また,再生時のブロックノイズは,記録状態が最適でない場合に多く発生します。
ドライブメーカーからファームウェアのアップデータが提供されている場合,そのアップデータの導入によってドライブの記録品質が改善する場合もありますので,ドライブのサポート先にご相談いただくこともお勧めします。

また,記録型DVDディスクの推定寿命は約20年になります。
この推定寿命は一定の環境を想定した上での加速試験によって得られた結果ですので,実際の使用環境下では異なることも考えられます。
また,様々な原因でのデータ紛失,損傷等は起こりえますので,媒体寿命年数にかかわらず,重要なデータは常に複数のバックアップをとることをお勧めいたします。

  ■AnyDVD 5.9.1.1以降搭載機能「AnyDVD Ripper」について

引用:

AnyDVD 5.8.4.1→5.9.1.1】
(1)本バージョンのAnyDVDを前バージョンに上書きインストールする場合、PCの再起動後にAnyDVDのデバイスドライバが有効になります。
(2)DVDShrinkやNero RecodeでRipGuardプロテクトされたDVD(例:Madagascar(米R1))をメニューごとバックアップする際に表示される「Out of memory」エラーについて、次善策を搭載しました。
(3)RipGuard、ARccOS、PuppetLockでプロテクトされたDVDのエラーデータ領域は「有効なマテリアル(データ?)」で置き換えられます。今度こそ、DVD Decrypterのようなサードパーティのツールで「Pack Header Error」は発生しなくなります。
(4)DVD DecrypterでAnyDVDを使用する場合は、DVD Decrypterの「Setting」を以下のようにしてください。
  • 「I/O」タブの「Interface」を「SPTI - Microsoft」か、「ElbyCDIO - Elaborate Bytes」に設定
  • 「CSS」タブの「CSS Cracking Method」を「None」に設定
  • 「General」タブの「Options」で「Check for Structure Protection」のチェックをはずす

(5)「AnyDVD Ripper」を追加しました。破損したDVDを、ハードディスクへコピー時に修復してくれる、小さなツールです。
AnyDVDのキツネアイコンを右クリック→「Video-DVDをハードディスクへ抽出」で起動できます。スタートメニューから、単体でも起動可能です。このツールは、AnyDVDをレジストしていなくても、試用期間が終了しても、使うことが出来ます。
AnyDVD Ripperの修復機能は「FixVTS」と同じですが、「in place」機能の代わりに、DVDのファイルを直接ハードディスクへコピーします。
コピー中に問題のあるデータは修復されます。
この機能により、「Menace II Society(米R1)」のようにマスタリング不具合のあるタイトルをバックアップソフト(elby CloneDVD, DVDShrink等)で完全にバックアップすることが出来ます。FixVTS作者へ大きな謝意を表します。
(6)更新チェック後にハングする不具合を修正しました。
(7)言語を更新しました。
※現在のバージョンでしたら、DVDShrinkと合わせての動作も問題なさそうですし・・・。
DVD Decrypter ≦ DVDFab DVD Decrypter < AnyDVD Ripperの順でリッピングを試して行けばOK??
AnrDVDとは

DVDコピ−を簡略化してくれるツ−ルです。パソコンに常駐させて置くだけで、(*^_^*)
リージョンコードの一致しないムービーであっても、 DVD プレーヤーソフトで 鑑賞できる。
ただし相性の悪いソフトもあるので体験版で試してみる
AnrDVDがうまく機能しないなら
 ・DVDコピ−ツ−ルを再インスト−ルする。
  ・DVDドライブのドライバを更新してみる。
  ・設定のプログラムタブのセ−フ互換モ−ドにチェック入れる
などを試してみる。
http://www.slysoft.com/ja/download.html
海外ソフト専門ショプ  http://www.unipos.net/dvd.html
DVDドライブを直接指定した場合
このように警告が出てコピ−が出来ません。
    AnyDVDの使用方法
インスト−ル後、再起動すると設定ウインドウが開くので設定して常駐させて置くだけでDVDバックアップが手軽になります。
設定ウインドウの説明
DVDタブ
リ−ジョンは日本が含まれる[2]にその下の除去機能はすべて必要ないので、すべてチェックしておく
のがベスト。
 
オ−ディオCDタブ
お好みで
まだ試したことはない。
 
ドライブタブ
パソコンに接続されているDVDドライブがすべて表示されているのでリッピングに使わないドライブは
チェックを外す。

DVD Videoの読み込み速度を上げたいなら、[速度制御を有効にする]にチェックをして、
[高速(静音性非優先)]を選択しておく。
 
プログラムタブ
自動で日本語になっているはず。なっていない場合はJapaneseを選択します。
AnrDVD有効は、必ずチェック
画像の設定でいいでしょう。




タスクバ−のアイコンを右クリックするとホップアップ
してきます。

左ダブルクリックで設定ウインドウが立ち上がってくる。






AnrDVDと各ソフトの相性
Pandora DVD ○ 問題なし
Super DVD Zcopy ? 現在アンインスト−ルしている。
PANDORA DVD Copy 3 ○ 問題なし
Super DVD Zcopy3 ○ コピ−が出来ないことはないが、問題有り*1
Super DVD Zcopy4 ○ 問題なし
CloneDVD ◎ AnrDVD推奨
CloneDVD2 ◎ AnrDVD推奨
NeroRecode2 ○ 問題なし
*1Super DVD Zcopy3では時間が掛かりすぎる90分以上かかった。

 調整後少し早くなった。Super DVD Zcopy3自体の問題か?

SuperDVD Zcopy3 バージョン 3.1.0 にて改善されています。
                コピ−ソフトの圧縮処理時間の比較
 
ドライブとの相性
PLEXTOR  PX-712A
PLEXTOR  PX-708A
PIONEER DVR-A07-J ×オートランが動作しなくなる。
PIONEER DVR-A05-J
PLEXTOR  PX-504A
I・O DATA DVR-ABH12W
I・O DATA DVR-ABN16W
BenQ DW1620R
PLEXTOR PX-716A
PIONEER DVR-A09-J
PIONEER DVR-A10-J
PIONEER DVR-105
PIONEER DVR-108
BenQ DW1640
PLEXTOR PX-755A
LG GSA-4040B △safemode
LG GSA-4163B △safemode
LG GSA-H10N ×オートランが動作しなくなる。次回FWに期待!!
WiNDY DWI1616PN
IO-DATA DVR-ABP4
NEC ND-1300A

PIONEER DVR-A07-Jと相性が悪くオートランが動作しなくなるので普段はチェックを外している。
DVR-A07-J使用時にチェックを入れる様にしている。

☆CDメディアやDVDメディアを入れるとPCがフリーズしたり重くなる。
これはメディア関係のドライバーによって起こる事が考えられます。
AnyDVDという DVDコピーなどに用いられるソフトとdaemon toolなどの仮想CDドライブの
ソフトなどの組み合わせで起こる事があります。この場合はdaemon toolのEmulatioonの
中にあるオプションを全てチェックを外すか、AnyDVDを起動しないでDVDなどのメディアを
入れて見て下さい、これで直る場合はAnyDVDとdaemon toolとの問題になります。
AnyDVDなどをスタートアップから外しておきましょう。

AnyDVDとライティングソフトで2台のDVD−R/RWドライブを使ってオンザフライで書き込みをする場合は読み込み速度が書き込み速度の培は出るドライブを使おう。
たとえば PX-712A(高速モ−ド) PX-708A(高速モ−ド) DVR-ABH12W (GSA-4120B)など
※2006/09/04:AnyDVD 6.0.5.1の更新内容(日本語)公開!!
6.0.5.1, 2006 09 04
(1)新しいバージョンのPuppetlockプロテクトに「読めないセクター(バッドセクター)に基づいたコピープロテクション」を
除去するオプションが対応しました
(2)SetDisplayFrequency.exeを更新しました。「/keep」オプションを付けることにより、PC再起動後も
ディスプレイのリフレッシュレートを維持できます。
(3)USBメモリキーがAnyDVDのステータスウインドウに表示される不具合を修正しました。
(4)その他細かい修正と改善

6.0.5.0, 2006 08 18
- 新規: CinemaNow よりダウンロードできる DVD へ施される
FluxDVD protection のサポートを向上しました。
(needs CloneCD, CloneDVD(コピーの作成には CloneCD、CloneDVD 2.9.0.1 以降、CloneDVD mobile 1.1.1.0以降が必要です。)
- 新規: オプションの"読み込めないセクターに基づいたコピー
プロテクション"において新しいプロテクションをサポートしました。
- 新規: 誤ったディスク容量のエラーレポートがあるドライブに対応しました。
- 修正: Sony Arccos protection のバージョンによってはこれらを除去すると
ナビゲーションプロブレムなどの問題が生じていた問題を修正しました。
- 修正: ノルウェイ語の言語ファイルが破損していた問題を修正しました。
- いくつかの小修正と機能向上を行いました。
- 言語ファイルを更新しました。
  ■ISO化時のファイル容量の違い
片一層のDVDをAnyDVD+DVD ShrinkにてISO化しDAEMONにてマウント後
、VIDEO_TS内のファイル容量をオリジナルと比較するとオリジナルが全
容量(4.27GB)に対してBackupが(4.21GB)となっています。
違っているファイルは「VTS_01_5.VOB」で約1/2程、Backupの方が少な
いのです。原因として推測できることを教えて下さい。
※本来ならば、無圧縮の筈なのでファイル容量に違いがあるのはおか
しいと思うので、宜しくご回答願います。 

容量が減るのは、それはプロテクトであるか否かにかかわらず、
通常では再生されない部分を削除するためと思います。
ARccOS、Ripguard、"jumping boy""running boy"といったプロテクは、
異常なデータを入れることによってリッピングや圧縮時にエラーがでようにしていますが、
通常再生されるところにあってはまともに再生できないので、そういうところに入れています。
AnyDVD、DVDFabDecrypterはそういうものを置換・削除する機能をもっています。
DVDDecrypterにもありますが、開発中止のため不完全な部分があり、
PgcEdit_plugin、FixVTS、RipIt4Meといった補間するソフトがでています。
ただ必ずしもプロテクトとは限りません。

  ■DVDビデオディスクのチェック(DVD Shrink)
DVDビデオディスクがうまく焼けたかチェックするにはDVD Shrinkに読み込んでみればよい。DVD Shrinkが勝手にチェックしてくれる。さらに細かいチェックをするには詳細な分析を実行すればよい。


  ■ディスクに焼く FAQ
DVDプレーヤー,DVDレコーダー,DVDドライブ付パソコン,PS2などすべての機種で見ることができるのは何。
市販の記録済DVDやレンタルDVDはDVDプレーヤー,DVDレコーダー,DVDドライブ付パソコン,PS2などすべての機種で見ることができる。このディスクの記録形式の規格を「DVD-Video,DVDビデオ」という。
パソコン上のムービー・動画は何十種類もあり,これをDVDに焼いてもただのデータDVDでしかない。DVDレコーダーで焼くときも「DVDビデオ」規格を指定して焼かないとこれらすべての機種で見ることはできない。VHSビデオテープはどの機種で録画しても他のどの機種でも見れるのだが,DVDはそうではないことに注意してほしい。
市販の記録済DVDやレンタルDVDとほぼ同じものをつくるにはビデオモードのDVD-RまたはDVD+Rに「DVDビデオ」形式で焼くのである。DVD-RW,DVD+RWに「DVDビデオ」形式で焼いても完全互換でなくPS2など読めない機種があるので仕様を確認すること。DVD-RかDVD+Rかの選択は,ディスクを焼く機種がどちらに対応しているかカタログまたは取扱説明書の仕様で調べると判る。
DVDレコーダーは「DVD-VR/+VR,DVDビデオレコーディング」形式で焼くのが普通となっているがこれは他の機種では再生できないので注意してほしい。他の機種で見るためには「DVDビデオ」形式で焼くことが必要である。
また,CD-Rに焼いた「Video-CD,ビデオCD」形式もほとんどの機種で再生することができる。ビデオ用CD-Rというものはないのでデータ用CD-Rか音楽用CD-Rに焼く。

DVD-R,DVD-RW,DVD+R,DVD+RW,DVD-RAM いったいどれを使えばよいの。
「-」は東芝,松下の系統,「+」はソニーの系統である。「-R」「+R」は1度しか書き込めないディスクだが市販やレンタルの記録済DVDビデオディスクとかなり近く,「-R」「+R」にDVDビデオ形式で焼くとほとんどのDVDビデオプレーヤーやPS2で再生できるはず。自分のパソコンが「-R」か「+R」のどちらに対応しているか確認することが重要。「-RW」「+RW」は1000回程度書き込んだり消去したりできるディスクだが市販やレンタルの記録済DVDビデオディスクとはかなり違うためDVDビデオプレーヤーやPS2で再生できるか否かはカタログの仕様を調べるしかない。「-RAM」はほぼ無限回消去できほとんどハードディスクや半導体メモリと似た使い方をされるがDVDビデオ形式で焼くことができないのでDVDビデオプレーヤーやパソコンが対応していないのが普通である。
ほとんどすべてに「120分 4.7GB」と書いてあるが,「120分」に何の意味もないので気にしなくてよい。ビットレートを小さくすれば何時間でも記録できる。

CD-Rの650MB,700MB,Audio74,Audio80は何が違うの。
650MBとAudio74または700MBとAudio80は基本的に同じもの。つまりCD-Rは容量が違うものが2種類あるだけである。これらすべてがデータCD,ビデオCD,音楽CDに使える。同じものがデータCDとして焼くと654MBまたは702MBの容量になり,音楽CDとして焼くと751MB(74分)または807MB(80分)の容量になる。実はAudio用は著作権の補償が含まれていて価格が割高になっている。著作権に関係ない場合は音楽CDを焼くときAudio用を使う必要はないのである。

オーサリング・ライティングツールとは何ですか。必要ですか。
オーサリングとは,MPEG-2からDVDビデオをつくるとき,MPEG-1からビデオCDをつくるときに,メニューを追加したり,映像,音声,字幕のストリームを多重化(Multiplex)してVOBファイルやDATファイルに変換したり,DVDビデオではIFOファイルを生成したりすることである。早い話がDVDビデオやビデオCDの体裁を整えてディスクイメージを生成することである。DVDビデオやビデオCDの規格に合うように再エンコードまでしてくれる。
フリーソフトではこれらを全部やってくれるものはまず見あたらない。メニューをつくる,多重化する,ディスクイメージをつくる,ディスクに焼くなど別々のソフトになることが多い。これらが面倒くさい方は市販オーサリング・ライティングツールを購入すればよい。直接MPEG-2からDVDビデオやMPEG-1からビデオCDが焼けるのでとても便利だ。

DVDビデオディスク専用のライティングツールがないとディスクに焼けないのか。
DVDビデオのディスクの中はISOイメージという規格で決められた特別な構造をしている。「DVD Decrypter」はISOイメージのままリッピングできISOイメージのままディスクに焼くことができる。 DVDビデオのファイルでもISOイメージに変換してやれば「DVD Decrypter」で焼くことができる。有名な「B's Recorder GOLD」や「Win CDR 7.0 Ultimate DVD」などのDVDビデオディスク専用のライティングツールはなくても大丈夫。筆者はオーサリングもフリーソフトでやる。ライティングもイメージ焼きができるツール「RecordNowDX」「DVD Decrypter」で焼いている。「Ulead VideoStudio」と「Ulead MovieWriter」も持っているがもっぱらフリーソフトの方を愛用している。

ディスクがパソコンでは再生できるのに据置型DVDビデオプレーヤーでは再生ができたりできなかったりする。
DVDビデオの規格では,ファイルがISOイメージどおりに並びさらにファイルの位置を示すセクターアドレスが正確でないといけない。PS2や据置型DVDビデオプレーヤーによっては規格どおりでないと再生できないものがあるようである。パソコンではファイル名を探すのでファイルがISOイメージどおりに並んでいなくても再生できる。もちろんハードディスク上のファイルも再生できる。据置型DVDビデオプレーヤーの最新のものはパソコンと同じでファイル名を探すタイプのものが多くDVD-R/+Rドライブに無料で付いてきたデータライティングツールで焼いたディスクでも再生できることが多い。自分の据置型DVDビデオプレーヤーがどちらのタイプか確認するとよい。DVDビデオプレーヤーのタイプはDVDビデオディスクのファイル構造を知るを参照。いずれにしてもISOイメージをイメージ焼きした方が互換性が高い。

ファイルは正常なのにディスクに焼くと成功したり失敗する。
DVDビデオファイルに欠陥があるか否か,DVD Shrinkの詳細な分析で調べておこう。さらにDVD ShrinkでISOイメージをつくればついでにチェックもしてくれる。DVDビデオファイルは正常のはずなのにディスクの焼きが不安定なことがある。ディスクの焼いた結果とパソコンのファイルを照合するベリファイのときエラーがでるのは焼いた結果だけにミスがあることを示している。この原因の一つはファイルが断片化(フラグメンテーション)されていてハードディスクの読み取り速度が遅くなりディスクの書き込みが間に合わないために起こる。「プログラム」の「アクセサリ」の「デフラグ」を実行して断片化を解消すればよい。デフラグは数時間かかるので夜寝るときに実行するとよい。プログラムの起動や反応が遅くなるのも断片化が原因である。ゴミ箱が一杯のときも似たようなことがおこる。
また,ウィルス検出ソフト,スタンバイ等省電力機能,スクリーンセーバーなどは焼いている間に起動しないように停止しておく。

ファイルは正常なのにディスクに焼くと成功したり失敗する。(その2 とくにPS2で再生が難しい)
ファイルとくにセクターアドレスが正常である前提でもレーザーがとても弱いPS2で再生できるDVDを焼くのはなかなか難しいらしい。PS2を持っていないので検証できているわけではないが,焼くときの注意事項を列挙すると,
・DVD-+Rは必ず「ビデオモード対応」を使う。「録画用」とだけ書いてあるものは「ビデオモード」に対応していない。
・有名ブランドも信頼できない。ダメなブランドは全部失敗する。
・DVD ShrinkでDVDディスクをチェックしたところ国産有名ブランドは全滅するのが何社かある。
・国産でも外国産でも必ず成功するブランドのDVD-+Rを見つけよう。
・反射率の高い4倍速ディスクを使い1倍速で焼く(国産の1倍速ディスクは案外ダメでこの方法は有効性バツグン)。
・エンコードしながら焼けるソフトでもエンコード(ISOイメージつくり)と焼きは別にやる。
・焼くファイルが断片化していないことをデフラグで確認する。
・ディスクドライブのレーザーをエアーでブローしてクリーニングする。
・焼く速度はなるべく1倍速にする(反射率の高いディスクならドライブとディスクの最高速の小さい方で可)。
・ウィルス検出ソフト,スタンバイ等省電力機能,スクリーンセーバーをはじめ常駐しているソフトをすべて停止する。
・バランスがくずれて振動するのでシールは貼らない。
・古いPS2は,プログレッシブはダメ,インターレースはOK。DVD-R/+RはOK,DVD-RW/RWはダメ。
・オールRegionFreeにする。セクターアドレスを必ず書き直す。

ファイルは正常なのにディスクに焼くと成功したり失敗する。(その3)
パソコンを起動していろいろなアプリソフトを実行しているとだんだんエクスプローラの動きが鈍くなるのを経験あるだろう。これをメモリリークといいウィンドウズの欠陥である。
アプリソフトが使っているメモリ(RAM)をアプリが終了しても手放さないためだんだん使えるメモリが少なくなるのである。このメモリリークは1つのアプリソフトでも起こるし,ウィルス検出ソフトなどでも起こる。焼きツールは多くのメモリを使いまた限界の性能を使っているのでメモリが少ないのは深刻なのだ。
これを防ぐには焼きツールを使うのはパソコンの起動直後にしよう。パソコンを起動したらウィルス検出ソフトなどすべてを停止してから焼きツールを起動してDVDを焼こう。

ImgTool ClassicでISOイメージをつくることに失敗する。
(ISOイメージはDVD Shrinkだけでつくれるのだが,マニアックなImgTool Classicでつくりたいときは)まずDVDビデオの規格とおりにファイルをつくるのが基本だ。ディスクにあたる好きな名前のフォルダをつくる。そのフォルダの中にVIDEO_TSとAUDIO_TSというフォルダをつくる。AUDIO_TSは空。これはつくらなくてもImgTool Classicが自動的につくってくれる。IFO(BUP)ファイルとVOBファイルはすべてVIDEO_TSの中に入れる。これでDVDビデオファイルができる。実はこれはソフトウェアDVDプレーヤーで再生できる条件でもある。
ImgTool ClassicのソースにはVIDEO_TSとAUDIO_TSの1つ上位のディスクにあたるフォルダを設定する。ターゲットにはソースと別のフォルダを設定する。これでマチガイないはずだ。

DVD Devrypterでディスクに焼けない。
DVD Devrypterはリッピングツールだが焼きもできる。だが,パソコンによってはあるソフトを追加しなければならない。実は,そのソフトはDVD Devrypterのホームページで紹介されていたのだが,閉鎖されてしまった。
パソコンに付属している焼きツールでもDVDビデオディスクを焼ける。イメージ焼きモードにすることを忘れずに。

  ■DVD-VIDEOからWMVファイルを作る
DVDの動画データ(mpeg2形式)は高画質ですがファイルサイズも大きく、DVDISOファイル形式で保存しておくのはちょっと不便です。これをWMV(Windows Media Video)形式に圧縮すると、そこそこの画質を保ったまま、5分の1程度まで小さくすることが出来ます。ここでは、フリーソフトを組み合わせて、DVDディスク/DVDISOデータファイルから、WMV形式ファイルを作ります。

必要なもの
以下のフリーソフトをゲットしてインストールしてください。
  ■DVD Shrinkの圧縮設定でエラー「非参照素材」が出た場合の対処
ツールバーの下のバー表示に再圧縮後の容量が表示される。1枚分に収まれば緑色だけになる。1枚分に収まらないとバーが赤色になる。この例では自動で選択された再圧縮率による再圧縮後のファイルサイズは4,531MBになっている。


2.ここではたまたま非参照素材があるのでこれを静止画にしてしまいファイルサイズを最小にしてしまう。
     図の例では非参照素材(メニューから選択できない動画)がありDVD1枚分に収まらない。
     削除してもかまわないのだが,万一の障害がでるのを防ぐため静止画にしてしまう。

※非参照素材についての議論はこちらの過去ログ1及びログ2をチェックして(自己判断で削除orダミー化)を選択しよう。


3.1枚分に収まればバーが緑色だけになる。
  ■ARccOSなどのプロテクトへ対処方法(暫定版)
Top                Home
inserted by FC2 system